日本最大級オリジナルハードウェアコンテスト

  • Tweet
GUGEN 2014
MENU
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • GUGEN2013報告
    • 過去の受賞作品
    • 応募者インタビュー
    • お問い合わせ
  • イベント
    • イベントスケジュール
    • 課題解決型 ハッカソン
      Hirameki
    • コンテスト
      「展示会・授賞式」
    • コンテスト
      「講演・セミナー」
    • コンテスト
      「結果報告」
    • トヨタITC×GUGENハッカソン
      未来のクルマ
    • 東芝×GUGEN
      FlashAir ハッカソン
  • 参加方法
    • 各種イベント参加方法
    • コンテスト
      応募・参加方法
  • スポンサー
    • 協賛について
    • 2014 SPONSOR
  • プレス情報
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
応募作品一覧 作品応募

トップページへ Twitter Facebook

メニューGUGEN2014

Menu閉じる

GUGEN2014 コンテスト
  • 作品応募
  • 応募作品一覧
GUGENについて
  • GUGENとは
  • GUGEN2013報告
  • 過去の受賞作品
  • 応募者インタビュー
  • お問い合わせ
イベント
  • イベントスケジュール
  • ハッカソンHirameki
  • コンテスト
    展示会・授賞式
  • コンテスト
    講演・セミナー
  • コンテスト
    結果報告
  • トヨタITC×GUGENハッカソン
    未来のクルマ
  • 東芝×GUGEN
    FlashAir ハッカソン
参加方法
  • 各種イベント参加方法
  • コンテスト応募・参加方法
スポンサー
  • 協賛について
  • 2014 SPONSOR
プレス情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載実績
SNS
  • Twitter
  • Facebook

Menu閉じる

GUGEN2014 > 参加方法 > コンテスト応募・参加方法

コンテスト応募・参加方法

GUGEN応募メリット

1.GUGENからの商品化向け支援を受けることができます。

  • 技術支援
  • チームメンバー補強
  • 販売(マーケティング)計画のサポート
  • 開発資金援助

 回路設計、基板設計・製造、筐体設計・製造など生のモノづくり現場で培われたノウハウを盛り込んだ技術セミナーの受講、またプロからの個別アドバイスによって、 「効率的な試作」「その後の量産化を見越した設計と部品選定」など幅広い技術支援をいたします。外注委託先の紹介はもちろん、 商品開発全般のコーディネートもGUGEN側が代行することも可能ですので、技術力に自信のないチームでも安心して商品開発ができるよう、しっかりサポートいたします。

 作品応募時に、チームメンバー募集項目で「希望する」を選択すれば、あなたの作品を見て興味を持った様々なスキルを保持するメンバーたちが、 あなたへとコンタクトしてきます。
 また、GUGENハッカソンやGUGENスクールなどのイベントを通してのメンバーマッチングや、 GUGEN委員会から膨大なP板.comユーザーデータベースからの紹介斡旋なども行っておりますので、ひとりメーカーでスタートしても強力なチームメンバーを見つけることができます。

 マーケティング専門家による市場バランスや販路確立を意識した企画立案のサポートをいたします。
 商品企画の段階から、その後のクラウドファンディングやBtoC通販サイト出品、量産販売戦略などのマーケティング視点を取り入れることで、 スタートアップにあたってより具体的なロードマップが描けるようになります。

 商品開発及びハードウェアスタートアップにおいて必要となる資金の援助や投資家とのマッチング、また一般セットメーカーとの共同開発(ジョイントベンチャー)の マッチングなど、自己資金0円でも商品開発ができるよう、サポートいたします。
 その他、特許・商標の出願、実用新案など知的財産権に関連する法務業務の代行も行っております。

※応募時に選択いただきました希望の支援内容に沿って、個別支援を行います。
 具体的な支援内容についてはGUGEN委員会までお気軽にご相談ください。

2.チームメンバーと開発支援者をWEBから募集することができます。

3.応募作品について専門家や一般ユーザーからの
  フィードバックがもらえます

GUGEN2014作品応募期間

2014/9/1 ~ 2014/11/30

※初回作品応募後、作品情報の更新を2回まで行えます。

応募作品の条件

●オリジナルのハードウェア作品であること。
(市販のキット、マイコンを活用した作品でもかまいません)
●使う人、見る人に「楽しさ」「便利さ」などのメリットを提供できる作品であること。
●未発売の作品であること。
(クラウドファンディングなどでの活動中の作品は応募可能です)
●個人・グループ・法人を問わない。
●作品のジャンルは自由。
(例:デジタル機器/ファッション/住まい/食育/エンターテイメント/音楽/おもちゃ/
 アート 等)

応募作品の著作権などについて

 応募作品に関する応募者自身が保有する知的財産権は、引き続き応募者に帰属するものとします。応募者は応募条件として、GUGEN実行委員会が、GUGENに関する活動の実施、運営、管理、広報、販促活動等を目的として応募作品の作品名や写真等の情報を発表する権利を有することに同意するものとします。
 当社は、応募作品に関する知的財産権の存否ないし権利化等に係る事項について何ら保証するものではありません。応募により、応募者に何らかの不利益が生じた場合であっても、当社は一切関知できません。応募作品が第三者の知的財産権を侵害しているとして、当社が当該第三者から何らかの請求を受けた場合、応募者は、自己の費用と責任において、当該第三者からの請求に対処するものとします。

作品審査について

●審査基準
1.「未来のふつう」になりそうな電子工作作品を審査対象とする。
2.「革新性」「商品性(実現可能性)」「社会的必要性」「パッション性」「デザイン性」等の基準を元に審査する。

その他詳細については後日発表します。


Gugen
@GugenTheIdea からのツイート
  • 運営会社
  • GUGEN2013
  • お問い合わせ
  • 2014/6/7~6/8
    ハッカソン「未来の防災」後援
  • 2014/6/28~6/29
    ハッカソン「未来の食卓」後援
  • 2014/7/12~7/13
    ハッカソン「未来の宇宙」後援

Produced by p-ban.comP板.com

P板.comは、株式会社ピーバンドットコムが運営する国内初の専業プリント基板ネット通販サービスです。株式会社ピーバンドットコムは、
ユーザーとなる電気電子エンジニアの「開発環境をイノベーションする」をスローガンとし、ユーザーの問題解決および作業環境の改善・向上を支援し、
少量多品種時代における電子機器業界の製品開発サイクルを加速させることで、モノづくり産業の推進に協力しております。

©2013- p-ban.com. All Rights Reserved