日本最大級オリジナルハードウェアコンテスト

  • Tweet
GUGEN 2014
MENU
  • GUGENについて
    • GUGENとは
    • GUGEN2013報告
    • 過去の受賞作品
    • 応募者インタビュー
    • お問い合わせ
  • イベント
    • イベントスケジュール
    • 課題解決型 ハッカソン
      Hirameki
    • コンテスト
      「展示会・授賞式」
    • コンテスト
      「講演・セミナー」
    • コンテスト
      「結果報告」
    • トヨタITC×GUGENハッカソン
      未来のクルマ
    • 東芝×GUGEN
      FlashAir ハッカソン
  • 参加方法
    • 各種イベント参加方法
    • コンテスト
      応募・参加方法
  • スポンサー
    • 協賛について
    • 2014 SPONSOR
  • プレス情報
    • プレスリリース
    • メディア掲載実績
応募作品一覧 作品応募

トップページへ Twitter Facebook

メニューGUGEN2014

Menu閉じる

GUGEN2014 コンテスト
  • 作品応募
  • 応募作品一覧
GUGENについて
  • GUGENとは
  • GUGEN2013報告
  • 過去の受賞作品
  • 応募者インタビュー
  • お問い合わせ
イベント
  • イベントスケジュール
  • ハッカソンHirameki
  • コンテスト
    展示会・授賞式
  • コンテスト
    講演・セミナー
  • コンテスト
    結果報告
  • トヨタITC×GUGENハッカソン
    未来のクルマ
  • 東芝×GUGEN
    FlashAir ハッカソン
参加方法
  • 各種イベント参加方法
  • コンテスト応募・参加方法
スポンサー
  • 協賛について
  • 2014 SPONSOR
プレス情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載実績
SNS
  • Twitter
  • Facebook

Menu閉じる

GUGEN2014 > GUGENについて > GUGEN2013 の報告

GUGEN2013 の報告

GUGEN2013が見せてくれた可能性

 GUGEN2013では、「未来のふつう」としてありそうなハードウェアを実用性や商品性の観点で表彰し、実用性の高い205もの作品(過去最高)のご応募をいただきました。
また、作品が具現化された際に本当にほしいかを測る指標としてGUGEN2013のホームページに「ほしいね」ボタンを設け、色々なユーザー様から5,000を超える「ほしいね」を頂きました。ユーザーからの「ほしいね」は実用性と商品性において重要な鍵となり、多くの開発者たちに作品改善のヒントとして利用されております。

「電子工作コンテスト」からコンセプトを変えたことで、実用製品系の作品が全体の約6割を占め、「未来のふつう」としてありそうな様々なハードウェア製品誕生の可能性が見えたと言えます。

GUGEN2013サマリー

応募作品数 205作品※過去最高
ほしいね数 5,014ほしいね
受賞作品数 大賞1作品、優秀賞5作品、
スポンサー賞9作品、ほしいね賞1作品
http://gugen.jp/2013/nominate.html
記事掲載数 9回※当社調べ

記事掲載(The Bridge)
ハードウェア・ビジネスがはじまるーGUGENが示す近未来の可能性

記事掲載(fabcross)
「未来のふつう」を作るものづくりを支援する「GUGEN」が目指すもの

「ほしいね」ランキング

ほしいね数 ランク 作品名|作品URL
254 1 PocoPoco ★ほしいね賞、優秀賞
http://gugen.jp/contest2013/entry/187
193 2 自転車用キーレスエントリーシステム「eRing」★優秀賞、Abbalab賞
http://gugen.jp/contest2013/entry/079
172 3 花水 -hanasui-
http://gugen.jp/contest2013/entry/155
167 4 Personal Cosmos
http://gugen.jp/contest2013/entry/058
155 5 Squama: 透明度を自由にプログラムできる未来の窓★優秀賞
http://gugen.jp/contest2013/entry/188
145 6 trace 書くことをより楽しくするペンの歩数計
http://gugen.jp/contest2013/entry/182
140 7 筋電義手 “Handiii”★大賞、ワコム賞
http://gugen.jp/contest2013/entry/145
119 8 saibaiman
http://gugen.jp/contest2013/entry/063
117 9 妄想と現実を代替するシステム「SRxSI」
http://gugen.jp/contest2013/entry/097
115 10 宇宙世紀のためのコロイドディスプレイ
http://gugen.jp/contest2013/entry/184

※ほしいねTOP10作品の中、4作品が優秀賞を受賞!

応募作品のジャンル分析

実用製品系の作品が全体の6割に増加
→商品化への期待度アップ

※サンプル数:電子工作コンテスト2012(442)/ GUGEN2013(590)
※作品ジャンルは応募作品ごとに多数選択されているため、応募作品数と一致しません。

応募者分析

・40代~50代の比率が高い
・応募者の約7割がエンジニア!エンジニアに特化したコンテスト
・学生、会社員だけではなく企業の参加も目立つ

※サンプル数:205名

未来をふつうに感じる作品は?

GUGEN2013応募作品リストはこちら!

※GUGEN2013の作品展と授賞式の来場者へのアンケート結果です。


Gugen
@GugenTheIdea からのツイート
  • 運営会社
  • GUGEN2013
  • お問い合わせ
  • 2014/6/7~6/8
    ハッカソン「未来の防災」後援
  • 2014/6/28~6/29
    ハッカソン「未来の食卓」後援
  • 2014/7/12~7/13
    ハッカソン「未来の宇宙」後援

Produced by p-ban.comP板.com

P板.comは、株式会社ピーバンドットコムが運営する国内初の専業プリント基板ネット通販サービスです。株式会社ピーバンドットコムは、
ユーザーとなる電気電子エンジニアの「開発環境をイノベーションする」をスローガンとし、ユーザーの問題解決および作業環境の改善・向上を支援し、
少量多品種時代における電子機器業界の製品開発サイクルを加速させることで、モノづくり産業の推進に協力しております。

©2013- p-ban.com. All Rights Reserved